〒142-0062 東京都品川区小山3-21-8
東急目黒線 武蔵小山駅から徒歩2分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | _ | ◯ | ◯ |
15:00~22:00 | ◯ | ◯ | ◯ | _ | ◯ | △ |
△:15:00~19:00
一般的には「寝違え」と言われていますが、
正式には「急性疼痛性頚部拘縮」(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)
と呼ばれています。
一般的には検査や画像での所見が無く、睡眠中に不自然な姿勢が続いたために筋肉や関節、神経などに炎症がおき筋肉の痙攣(攣っている状態)が起きたり血液の供給が不足していることによりしこりができてしまっている状態です。
寝ている時の姿勢不良が原因とされがちですが日常生活にも寝違えの原因はあります。
長時間のデスクワークやスマホ操作などで首に強いストレスがかかり緊張が強くなってしまうのも寝違えの原因となります。
他にも交通事故(むちうち)やスポーツ外傷も原因となります。
主に「肩甲挙筋」「斜角筋」などの筋肉や「椎間関節」と呼ばれる首の関節、「肩甲背神経」などの神経などで炎症、損傷が起きます。
寝違えで痛めやすい代表的な筋肉に
肩甲挙筋があります。
肩甲挙筋は首の骨の横(頸椎横突起)~肩甲骨の上部から内側(上角、内側縁上部)に位置する筋肉です。
肩をすくめる動きや首を横に倒す動き(側屈)に関与します。
首の付け根に強い痛みが走る場合この筋肉が痛んでいる可能性が高いです。
変な姿勢で寝ていると頚椎(首の骨)の関節にストレスがかかり炎症が起きてしまいます。
関節に炎症が起きるとその周りの筋肉などに緊張が走り硬くなり痛みや動かしにくさの原因びなります。ストレートネックの方は正常な方より起きやすくなります。
首の横や肩甲骨より前の方に痛みが出ている場合、斜角筋が痛んでいるかもしれないです。
首から肋骨についている筋肉で首を横に倒す動き(側屈)や振り向く動き(回旋)などの動きに関与します。
また、肋骨に付着していることから肋骨を持ち上げ呼吸を補助する役割も有る為、深い呼吸がしにくい、痛みが出るという場合もあります。
肩甲背神経は首から出てきて中斜角筋を貫通し肩甲骨の内側に分布します。寝違えた時に肩甲骨の内側まで痛みが続く場合中斜角筋の緊張により肩甲背神経が絞扼(締め付けられる)されていることが考えられます。
お電話でのお問合せ・相談予約
平日 10:00~13:00/15:00~22:00
土日祝10:00~13:00/15:00~19:00
※木曜日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒142-0062 東京都品川区小山3-21-8
東急目黒線 武蔵小山駅から徒歩2分 目の前に駐車場あり&100円パーキングあり
平日 10:00~13:00/15:00~22:00土日祝10:00~13:00/15:00~19:00
木曜日