〒142-0062 東京都品川区小山3-21-8
東急目黒線 武蔵小山駅から徒歩2分
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00~13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | _ | ◯ | ◯ |
| 15:00~22:00 | ◯ | ◯ | ◯ | _ | ◯ | △ |
△:15:00~19:00
整骨院では、浮腫の原因となる筋肉の緊張・姿勢の乱れ・循環不良を改善することを目的とした施術を行います。
特に下肢の浮腫では、ふくらはぎや太ももの筋肉が硬くなり、静脈の血流やリンパの流れが滞っていることが多く見られます。
当院では、筋肉や関節のバランスを整え、全身の血液・リンパ循環を促進するための手技療法を中心に行います。
また、骨盤のゆがみや猫背姿勢など、体の歪みが原因で起こる循環障害にもアプローチし、根本的な体質改善を目指します。
さらに重要なのが、足底(足の裏)の機能です。
足底は「第2の心臓」とも呼ばれ、歩行や立位の際にポンプのように血液を押し戻す役割を担っています。
しかし、足裏の筋肉(足底筋群)が低下したり、アーチ構造が崩れると、下肢の循環効率が低下し、血液やリンパが滞りやすくなります。
この状態が続くと、ふくらはぎのむくみやだるさ、冷えが慢性化しやすくなります。
当院では、足底のアーチバランスを整えるための足底筋トレーニングや、足首・足趾の可動域調整も併用し、
歩行時のポンプ機能を正常化させる施術を行っています。
これにより、脚全体の血流が改善し、浮腫の再発予防にもつながります。
また、電気療法や温熱療法を併用することで、末梢の血流を促し、筋肉のポンプ作用を活性化させます。
生活習慣のアドバイス(姿勢指導・ストレッチ・水分摂取のタイミングなど)も行い、日常生活での予防ケアをサポートします。
整骨院での施術は、むくみを“流す”だけでなく、“たまりにくい体づくり”を目指す点が特徴です。
血流・リンパ・筋肉・骨格・足底機能のすべてを総合的に整えることで、自然な循環リズムを取り戻していきます。
お電話でのお問合せ・相談予約
平日 10:00~13:00/15:00~22:00
土日祝10:00~13:00/15:00~19:00
※木曜日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒142-0062 東京都品川区小山3-21-8
東急目黒線 武蔵小山駅から徒歩2分 目の前に駐車場あり&100円パーキングあり
平日 10:00~13:00/15:00~22:00土日祝10:00~13:00/15:00~19:00
木曜日