〒142-0062 東京都品川区小山3-21-8 
東急目黒線 武蔵小山駅から徒歩2分

  土日祝
10:00~13:00 _
15:00~22:00 _

△:15:00~19:00

お気軽にご予約・お問合せください

03-6421-6337

腰痛の症状

腰痛の症状

腰痛とはもともと症状を指す言葉なのでこのページでは、

筋肉」「椎間板」「椎間関節」「仙腸関節」

の部位別の症状の特徴を載せます。

85%は原因をはっきりと特定できない

非特異的腰痛」なので

このページで載せる特徴が必ずしも一致はしませんが参考にしてください。

筋肉

筋肉の痛みは範囲が広く「ここら辺」といった表現をされる方が多いです。

動作時痛(動かした時の痛み)、ストレッチ痛(伸ばした時の痛み)が特徴で

前屈や前屈の状態から元の体制に戻るときに痛みが出やすいです。

~代表的な筋肉~

脊柱起立筋

→脊柱起立筋は棘筋、最長筋・腸肋筋で構成されていて特に最長筋で痛みを感じることが多いです。

起立筋なので立ち上がる時や長時間立っていたり座っていたりなど身体を起こすとき、起こしているときに痛みがでます。

多裂筋

→脊柱起立筋より深い部位にあり身体を動かす時始めに固まり体幹を安定させる働きを持っています

動きはじめに痛みが出やすく背骨の際の痛みが特徴です

殿筋

大殿筋、中殿筋、小殿筋とあり主に中殿筋が痛みやすいです。

腰より下の痛み、お尻の外側の方の痛みが特徴です。

椎間板

椎間板とは背骨のクッションで背骨の前の方にあります。

椎間板といえばヘルニアというイメージが多いですが椎間板ヘルニアとは椎間板内の髄核と言われる組織が外に出る事を指します。

髄核が外に出ない状態でも椎間板が痛むことがあります。

椎間板の痛みはL2くらいまでしか感覚を伝達しないため腰の中でも上の方の痛みが特徴です。

また、背骨の前の方にあることから前屈で負荷が増し痛みが出るのが特徴です

 

椎間関節

椎間関節は背骨の関節で後方にあります。

腰を反るときに痛みが出るのが特徴です

痛みの範囲が狭くピンポイントで

ここが痛い

と表現される方が多いです。

仙腸関節

仙腸関節は骨盤の仙骨と腸骨との間の関節で反関節と呼ばれる部位です。

反関節とは普通の関節とは異なりあまり動かない関節です。

上半身からくる背骨と繋がる仙骨と下半身からくる股関節と繋がる寛骨

それらが繋がる関節で普段からかなりの負荷がかかっています。

骨盤の歪み」の原因となる関節です

腰の下臀部の痛みが特徴で仙腸関節付近を押して痛みが増すのが特徴です

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
03-6421-6337
営業時間
平日 10:00~13:00/15:00~22:00
土日祝10:00~13:00/15:00~19:00
定休日
木曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-6421-6337

平日 10:00~13:00/15:00~22:00
土日祝10:00~13:00/15:00~19:00
※木曜日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

菜の花鍼灸整骨院 武蔵小山院

住所

〒142-0062 東京都品川区小山3-21-8

アクセス

東急目黒線 武蔵小山駅から徒歩2分 目の前に駐車場あり&100円パーキングあり

営業時間

平日 10:00~13:00/15:00~22:00土日祝10:00~13:00/15:00~19:00

定休日

木曜日